2024.3.8
どんぐり問題に取り組む小1女子の作品

今日は90分がんばったA子ちゃん

取り組みながら
私といろいろなお話もします。

人のお話を丁寧に聞く
何を言っているのかを
まずは頭の中で整理する

どこで間違ってしまったのか。

何を勘違いしたのか。

自分で見つける。

彼女の能力に合った
ヒントは与えるときもあり。

要は
いかにして頭を鍛えるか
口頭言語能力を高めるか。

お疲れさまでした、A子ちゃん。

最後に
問題を載せておきます。
<1MX59> 
フンコロガシ組[ぐみ]は毎朝[まいあさ]3人[にん]一緒[いっしょ]に2カ所[にかしょ]の
公園[こうえん]へ行[い]って5個[こ]ずつのフンを集[あつ]めます。ウンコロガシ組は毎朝4人
一緒に3カ所の公園へ行って2個ずつのウンコを集めます。では、1週間[いっしゅうかん]で
集めたフンとウンコの数[かず]はどちらが何個[なんこ]少[すく]ないでしょう。
下の写真6枚がA子ちゃんのどんぐり作品です。

 

2024.2.27

 

定期考査直前の土曜日と日曜日。

 

中2のS君、

 

土曜日はサッカー観戦しました。

 

もう少ししっかり勉強してくれよ。

 

2024.2.8

 

どんぐり問題には

十個の効用があるんだって。

 

まずは

 

1&2 想像力と創造力

 

ヒャー!

 

次に

 

3&4 視考力と思考力

 

アリャマ!

 

そして

 

5&6 忍耐力と集中力

 

ング!

 

おまけに

 

7&8 観察力と読解力

 

グビー!

 

とどめは

 

9&10 注意力と工夫する力

 

ンー、ヒラメキメキ!

 

以上十個の力なんだって。

 

 

そして

問題を解決した時の達成感を味わう

 

ヤッポー!

 

 

頭を鍛え

そして

精神も鍛える

 

生きていくうえで

大切な力が培われる算数文章問題

 

それが

どんぐり問題なんだよ。

 

 

 2024.2.6

 

中学2年のH君

 

1年半ほどの不登校(継続中)、

同時に塾も休塾だったが、

 

 

昨日、

ついに塾には復帰。

 

「某高校に行きたい。」と

 

 

休塾する前の

やる気満々の瞳で言ってきた。

 

本気みたい。

 

その瞳に賭けてみる。

 

2024.2.2

 

定期考査が400点以下の

中学生の勉強の仕方

 

1,各教科教科書ガイドを購入

 

2,教科書を徹底マスター

 

3,学校ワークを最低2度する

 

以上。

 

上記の2と3が出来ていないのに

 

塾ワークをしてはいけません。

 

時間の無駄使い。

 

そして

教科書を軽視するような塾には通わないこと。

 

他の大手の塾から

うちに来る転塾生を指導していての

実感。

 

2024.1.4

 

今年の授業が始まりました。

 

昨年はいろいろは人のおかげで

大変有意義な年でした。

 

今年は

当然その恩返しもしていくつもりです。

 

本年も

よろしくお願いいたします。

 

2023.8.2

 

小学1年生のA子ちゃん。

 

遠方(片道60分程度)から通ってくれています。

 

お母さんから

授業回数をもう少し増やしたいと。

 

こちらは増やしてもいいのですが、

A子ちゃんの負担増、

交通費などを考えると

授業時間数を増やす方がいいと判断して

 

90分授業に。

 

当然「どんぐり問題」もするが、

それ以外に

算数や国語も。

 

一緒に考えるときもあれば、

一人でじっくり考えてもらうときもあり、

 

90分があっという間に過ぎ、

結局100分の授業になってしまった。

 

A子ちゃんは頭を使い切った様子、

 

そばで見ていたお母さん(授業中ずっといます)も

感心しきり。

 

 

これぞ塾と

 

自画自賛。

 

 

2023.7.4

 

小1Aちゃんのどんぐり問題作品

 

①文、②文、③文の

順番で描いてもらいました。

 

お誕生日ということで

いろいろとイメージが

ふくらんだようでした。

 

ナイスでした。

 

問題

<1MX06>  月  日(2号が2本多い)

①きょうは ヒカルぴょん1ごうと 

2ごうの たんじょうびです。

1ごうは 3ぼんあしミミズ 8ぴきと

 5ほんあしオケラ3びきを もらい、

 

②2ごうは 7ほんあしメダカ 3びきと 

2ほんあしムカデ 10ぴきを もらいました。

 

③では、もらったペットのあしのかずの 

ごうけいは どちらが なんぼん おおいでしょう。

 

 

2023.6.26

 

算数文章問題を

得意にしたかったら

 

「どんぐり問題」は

もってこいの問題

 

 

どんぐり問題を指導していて

つくづく思うこと

 

計算力は大事

 

数字に強くならないといけない

 

そうでないとお話にならない。

 

該当学年の計算や

それまでに習った計算は

スラスラできないとダメだぜ。

 

2023.6.25

小学1年Aちゃん

 

計2時間かかっての作品です。

 

下記の3枚の写真です。

 

楽しく取り組んでくれました。

 

いろいろとイメージも膨らませたことでしょう。

 

肝心の算数用語もしっかりと理解できました。

 

①文から順番に、描き終えたら次の文へ、

そして最後の⑤文でじっくり考えました。

 

問題

<0MX27> 

①かみしばいの かえるくんは よるになると 

かみしばいのなかの おうちから 

とびだして おにわで みずあびを します。

②ところが あるひ かえるくんは 

じぶんのおうちが わからなくなりました。

③かみしばいは みんなで 20まいです。

④まえから8ばんめまでと、

うしろから5ばんめまでには 

かえるくんの おうちは ありません。

⑤のこりの ちょうどまんなかに 

かえるくんの おうちが あるとすると、

かえるくんのおうちは まえから 

なんまいめ だったのでしょう。

 

 

 

2023.5.9

 

小学1年Aちゃん

 

お試し授業3回を経た後の

 

本格的な授業1回目の作品。

 

これからが楽しみな子だ。

 

問題文を下記のように①から④に分解

 

その都度描いてもらった。

 

<0MX02>

①しんたろうくんは そらをとぶ おさかなを

 きのう みました。

 おさかなは 

 あかいおさかなと あおいおさかなが いました。

 

②あかいおさかなが 3びきいたのですが

 あおい おさかなはなんびきかわかりません。

 

③そのひの しんぶんで 

 きのうのおさかなは みんなで 8ひきだった

 ことが わかりました。

 

④では、あおいおさかなは 

 なんびき だったのでしょう。

 

 

 

2023.4.19

 

小学1年生のAちゃん

 

お試し体験で「どんぐり問題」

に取り組む。

 

「パパとママといっしょに公園に行きました。

公園にはカタツムリさんが4人いました。」

 

この文章からイメージできることを

絵にしましょう。

 

ということで

写真の絵が出来上がりました。

 

この続きは次回へ続きます。

 

2023.4.17

 

明日から3日間、午前中

 

新春のイベントとして

 

無料の学習教育相談実施します。

 

お申し込みは

 

当塾のHPの

こちらから

お願いいたします。

 

夢を追うお子さん、

 

その夢をサポートしたいお母さん

 

塾長もそのお助けをしたいと思っています。

 

 

 

 

2023.4.4

 

無料体験を2回から3回へ

 

1回目の授業で

その子の学力を把握し

課題を課す

 

2回目でその課題を

どのようにやってきたかのチェック

そしてもう一度課題を与える

 

3回目でもう一度チェック

 

 

そして

うちの塾でやっていけるかどうかの

判断をする

 

 

合格すれば

通塾OK

 

 

2023.3.14

年中さんのどんぐり問題(途中)

 

体験に来られた年中さんのどんぐり問題

 

この4月から年長さんになるにあたって

「どんぐり問題」に取り組みたいと、

 

体験授業に来ました。

 

問題文の1行目で今日は終了、

 

時間にして40分ほど。

 

次回で

この問題を仕上げましょうね、

Yちゃん。

2023.2.12

 

想像力と創造力

 

視考力と思考力

 

忍耐力と集中力

 

読解力

 

注意力と工夫する力

 

以上九つの力

 

そして問題を解決した時の達成感を味わう

 

 

頭を鍛え

そして

精神も鍛える

 

生きていくうえで

大切な力が培われる算数問題

 

それがどんぐり問題

 

 

少し褒めすぎかな。

 

2023.2.9

 

勉強に対するイメージ

 

1,面倒だ

 

2,つまらないや

 

3,できたらやらないで済ませたい

 

4,ばからしい苦労だ

 

5,無駄だ

 

6,やればなんとかなる

  だから今はやらない

 

こういったイメージを持ち続けると

 

君の人生はもうすでに終わっている

 

自分はバカだから何をやっても無駄

 

もうなるようにしかならない

 

023.2.8

 

「孟宗竹(モウソウチク)」という竹は

 

種を蒔いてから5年ほどは芽を出しません。

 

その間は

静かに地面の奥深くまで根を張り巡らしています。

 

そして5年ほどたった後に

突如芽を出し、

1日に50センチから80センチずつぐんぐん伸びていき、

高さが30メートルほどになるそうです。

 

しっかり根を張れば

高く伸びる。

 

つまりしっかり基礎学力をつければ

(どんぐり問題をする)、

あとは学力はやればやるほどどんどん伸びます。

 

2023.1.27

 

「勉強」の意味

 

私個人の勝手な解釈

 

「精を出して強くなること」

 

何を強くするのか。

 

ズバリ

「心」だぜ

 

 

2023.1.26

 

小学5年のIちゃん

 

今日はナイスでした、グッド!

 

所要時間は40分でした。

 

問題

 

<4MX48>

サンタさんが、子ども3人に、

それぞれ同じ値段のお菓子を3個ずつと、

そのお菓子1個の4倍の値段がする玩具を

1つずつと玩具の半額の絵本を

1冊ずつ買ってあげようと思っています。

サンタさんが使えるお金は全部で12960円です。

1個何円のお菓子と1つ何円の玩具と

1冊何円の絵本を買ってあげればいいでしょう。

 

2023.1.25

 

勉強のできる子が格好いいんじゃなくて

 

勉強をがんばっている子が格好いい

 

 2023.1.19

 

適当に勉強して

ほどほどの成績が取れればいいや。

 

そんなたわけた子どもはいらない。

 

他の塾に行きなさい。

 

うちの塾は

子どもを選びます。

 

トップ志向

エリート希望

賢くなりたい

 

いいね

大いに結構

 

うちに来なさい。

 

そして頭を

 

鍛えてあげる。

 

勉強は人間を育てる手段

 

勉強の仕方で

そして教え方で

その子の人間形成に

大いに影響を与える。

 

勉強って大事なもの、

決して粗末に扱ってはダメ

 

2023.1.18

新学期を迎えるにあたって

 

授業料の改定

 

「改定」なら

普通は値上げを暗に意味するが

 

値下げします。

 

中学生のズーム受講生は

かなりお得

 

据え置きのコースもありますが。

 

2023.1.17

 

自分で勉強計画を立てられる子

にならないとダメ

 

塾長に絶大なる信頼を寄せ

私にべったりで

全て任せられてもうれしくない

 

勉強に関して

自立できる子にしないと、

 

そういう指導をしないとダメ

 

自分で計画を立て

 

それを実行して

 

失敗するといった経験を

することによって

 

その子は伸びていく

 

その子の失敗を恐れず見守ってやりたい

 

2023.1.13

 

勉強に関して

その子の秘められた才能を

引き出してあげたい。

 

限界に挑戦してみよう。

 

短期コースを設置しました。

 

ズーム授業でもOK

 

2023.1.12

この春からお子さんが年長さんになるので

「どんぐり問題」にどう取り組めばいいのかと質問メール

 

例題を使って

問題の取り組み方を説明したが、

 

お子さんが年長さんや小学1年生の場合

 

やはりお母さん自身にも

「どんぐり問題」に取り組んでほしい。

 

これが正直な気持ち。

 

2023.1.3
あのとき、誰かが私に力強く言ってくれていたら、
私の心をしっかり受け止め、落ち着かせてくれていたら、
もう少し安心して、もう少し自信を持って、
一歩を踏み出せていたんじゃないだろうか。
その誰かに
私がなる
これが私の使命。

2023.1.2

 

今年は

新たに「短期コース」を設ける。

 

「4時間コース」

「7時間コース」

「1ヶ月コース」

 

そして究極は「3か月コース」

 

 

全てのコースの目標は

「勉強の面白さ」を実感してもらうためのコース

 

さあ、

今年も

面白く、

そして面白い人生を楽しみませう。

 

2022.12.13

 

「どんぐり問題」の成果を

 

「孟宗竹(モウソウチク)」に

 

たとえてお話ししてあげると、

 

お母さんが

 

至極納得された。

 

 2022.12.8

 

自分の限界まで

 

勉強しなさい。

 

2022.12.7

 

どんな子にも可能性はある

 

それは無限

 

自分を信じる

 

なりたい自分を口にする

 

言葉にする

 

言葉にはその力がある

 

 2022.11.15

「この問題は好き。」

 

初めて

この子(小5、女子)から

こういった言葉を聞きました。

 

今までさんざん

「どんぐり問題」に取り組みましたが、

 

3年目にして

初めてのセリフ。

 

じっくり考える、

絵にして考える、

 

集中、

 

根気、

 

お勉強には

絶対「忍耐」が必要。

 2022.11.13

なぜ、

勉強しなくちゃいけないの。

 

なぜ国語を学ぶの。

 

すでに読み書きはできるのに。

 

なぜ算数を学ぶの。

 

計算はできるんだから

方程式や図形の計算なんて必要ないんじゃない。

 

なぜ英語を学ぶの。

 

別に外国に行くわけじゃないんだから

必要ないんじゃない。

 

 

使うことがあるかどうか

 

そんな狭い了見で

 

「なぜ勉強をしなくてはいけないのか」

 

を考えるんじゃないよ。

 

 

2022.9.14

「どんぐり母さんウエブ講座」

受講されているお母さんの作品

 

見事正解です。

 

だけど

もっとほかの解き方があるんじゃないかと

いろいろ考えさせられます。

 

明日の授業が楽しみ。

 

問題

<6MX13>  月  日( )

ふもとから山頂まで、毎分50mの速さで登るのと

同じ道を山頂からふもとまで、

毎分90 mの速さでくだるのとでは、かかる時間が40分違います。

ふもとから山頂までは何kmあるでしょうか。

 

 2022.9.13

「どんぐり問題」

 

 

問題を解くための絵図が描けるかどうか。

 

Nちゃん、

 

日々その練習をしてるんだよ。

 

問題

<3MX07>  月  日( )

ダンゴ虫のお母さんが、900円で子ダンゴ虫3匹に、

同じお菓子(かし)を10個ずつ買ってあげようと思っています。

お釣が出ないように買うと、1個何円のお菓子を買えばいいのでしょう。

 

Nちゃんの作品は

下の写真2枚。

 

2022.9.9

算数の苦手なIちゃん。

 

先週(9/1)マスターした「どんぐり問題」

 

類題をもう一度しました。

 

今回の方がベターでした。

 

問題

<4MX04>  月  日( )

サブちゃんは今日も世界一のサブレを求めて食べ歩きを続けています。

今日は、大タコサブレ2枚と小タコサブレ8枚を2800円で買いました。

大は小の3倍の値段です。さて、大サブレは1枚何円なのでしょう。

 

2022.9.8
「どんぐり問題」のトリセツ
導入時に失敗すると
あとは目も当てられない結果になる。
早くうちにおいで。

2.9.7

「どんぐり問題」、

まずは絵を描いて解くように。

 

写真はズーム生の作品。

 

そうしないと

効果は期待できない。

 

問題

3MX45>  月  日(8/21H )

 

今日はカードのトレード大会があります。カメ虫健太君は3枚で2枚のカードをゲットしようと思っています。健太君は50枚のカードを持っています。では、健太君は最高で何枚のカードをゲットできるでしょうか。

2022.9.6

「どんぐり母さんウエブ講座」

受講のお母さんの作品。

 

絵を描いて解く?

 

こうじゃないですよ。

 

問題

6問目<5MX92> 

赤亀親子3匹と白亀親子3匹が亀丸フード食べ競争をしました。

赤亀のお父さんは子亀の3倍、お母さんはお父さんの3/4倍(4分の3倍)食べました。

一方、白亀のお父さんは子亀の5/2倍(2分の5倍)、

お母さんはお父さんの4/5倍(5分の4倍)食べました。

また、赤子亀は白子亀の7/8倍(8分の7倍)を食べました。

では、赤亀のお父さんは、白亀のお母さんの何倍の亀丸フードを食べたかな。

 

2022.9.1

 

今日はグッドでした!

 

問題

4MX02> 

サブちゃんは今日も世界一のサブレを求めて食べ歩きを続けています。

今日は、大カメサブレ23枚と小カメサブレ88枚を4710円で買いました。

 

大は小の3倍の値段です。では、大サブレは1枚何円なのでしょう。

2022.8.21

 

このどんぐり問題、

 

二通りの解き方がある。

 

この子は

 

地道な解き方をした。

 

イカ君とタコ君の

CDの表と裏の回数を比べての解き方、

 

これに気づこう。

2022.7.29

 

「どんぐり母さんウエブ講座」

受講のお母さんの作品です。

 

お仕事等で時間がなく、

少し考えただけで、

ご主人に助け舟を求める。

 

あーもったいない。

 

1日置いて

 

もう一度考えてみれば

解けたかもしれません。

 

「視考力」を養成しませう。

 2022.7.20

久しぶりのつぶやき

 

そして久しぶりの

「どんぐり母さん養成ウエブ講座開催」

 

夏休みに入るにあたって

二人のお母さんから受講希望。

 

楽しく授業をやっていきませう。

 

2022.6.13

2週間後、

1学期期末考査が始まる。

 

さて

気合を入れなおして

やるしかない。

2022.5.10

塾の宿題はしない、

学校授業ノートはとらない、

学校授業プリントや小テストプリントは紛失、

当然学校ワークの課題もしない、

だけど塾には来て

何時間でも勉強がしたい。

ちょっと変わった子、

いやかなり変わった子。

 

来週、

彼は中学になって初めての

定期考査を受ける。

 

結果はいかに。

2022.4.26  Part2

 

塾の

授業単価はどうやって決めているか。

 

講師のキャリア

 

講師のスキル

 

教える内容(難易度)

 

以上3点と言いたいところだが、

 

 

それに加えて

 

塾生の能力

 

保護者の経済力

 

以上5点で決めている。

 

ということは

 

うちの塾の授業料は

時価にちかいものがある。

 

えぐい塾だ。

 

  2022.4.26   Part1

心が決まれば

自ずと力が湧いてくる

2022.4.22

無思考学習はしないさせない。

 

学校ならいざ知らず

 

塾に来てまで

頭を使わない、

頭を使わせない

勉強をさせてどうする。

 

うちは違うよ。

 

2022.4.15

塾で勉強するのが大好きな子。

家では一切しない。

ゆくゆくは

家でしっかり勉強のできる子にしたい。

 

今は

授業代を度外視して教えている。

 

いつまで続くかな。

 

2022.4.2

新中1年生の春期講習会

 

目標は

読み・書き・計算を徹底的に復習、

 

そして

中1で習う計算、

 

そしてそして

 

英単語の読みと書きも徹底的に。

発音記号も覚えてもらっている。

 

2022.2.25

 

論理的な読解と推論の力

 

どういったことをすれば

その力を

培うことができるのか。

 

2022.2.22

 

効率的で

無駄のない勉強方法って?

 

そんなんあるわけない。

 

2022.2.21

年長さんや

小学1年生になると

 

お勉強に関しては

まずは

公文さんへ

 

これが一般的な流れなのか。

 

 

まずは

「どんぐり問題」とは

ならない

 

んー、

認知度がなさすぎる。

 

2022.2.18

頭を鍛えないで

成績を上げたいなんて、

 

たわけたことを

思わないように。

 

2022.2.15

論理的な思考が可能な人、

議論が上手な人の共通点。

 

具体⇔抽象

 

絶対⇔相対

 

普遍⇔特殊

 

主観⇔客観

 

以上4つの対立概念を

正しく理解している。

 

2022.1.26

天風語録より

 

「人のよのためになることをする」

 

これが生活目標

 

 

この生活目標を以て

行われる生活には、

 

満たされない欲望や

落胆や、

失意的焦燥煩悶

 

というものが絶対にない。

2022.1.25

 

中村天風語録より

 

「やればできる

 

やらなければだめ、

 

何だってやればできるから。

 

たとえ不器用だろうと

物覚えが悪かろうと、

 

十篇やって覚えなかったら百篇やってみろ。

 

百篇やって覚えなかったら千篇やれ、

 

そしたら覚えるから。

 

どんなことでも、

できないことほど、

 

できると

尊いことなんだから

一生懸命やれ。」

 

 

そうなんだよ、

 

やればできる。

 

そして

できるまでやれ!

 

2022.1.18

授業のしくみを変えたい。

 

一斉授業はやりたくない。

実際ここ5年ほどはやっていない。

 

子どもたちが

自分の好きな勉強

(学校の勉強以外でもOK)

ができる場を提供したい。

 

場の提供、

いくらで?

 

これが問題か。

 

2022.1.2

塾のこといろいろ考えている。

 

あれま、

「どんぐり問題」を

どう取り扱ったらいいか、

が大半を占めていることに気づく。

 

いい加減

「どんぐり問題」から離れたいのに。

 

正直

あまり関わりたくない

気持ちのほうが

最近は強い。

 

それよりも

 

塾の形態をこれからどうしていこうか。

 

自習室をどうすべきか。

 

塾生たちにとって

楽しいイベントって何だろうか。

 

○○ちゃんの学力を

伸ばすにはどうすればいいのか。

 

〇〇君の秘めた可能性を伸ばすには

どう指導していけばいいのか。

 

○○〇ちゃんの勉強意欲を

満足させるには

どうしてあげればいいのか。

 

などなど。

 

私がしなければならないことは山積み。

 

さあ、今日も一日

顔晴っていきませう。

 

12/21 Part3

 

計算がんばる3姉妹?

(母、小3女子、小1女子のズーム生)

 

楽しく取り組んでいるようで

 

塾長もウレピーぜ。

 

お母さん、

 

少し手加減もしましょうね。 

 

 12/21  Part2

 

賢い子になるよう

指導をしたい

 

というよりも

 

今勉強に困っている子の

お手伝いがしたい

 

その気持ちのほうが強いかもしれない。

 

12/21

 

前回のつぶやきの続きの

歴史マインドマップが

これ。

 

この続きは

 

これからの塾長の課題。

12/10

 

中3のK君、

 

これでどうや。

 

ちっとは

歴史の勉強できるかな

 

写真の絵を描いてもらって

 

そこから徐々に肉付けしていこうぜ。

 

小学生の歴史の総復習にも使えそうだぜ。

12/7

体に栄養

 

脳に知識

 

心に徳

 

これで決まり。

11/10

そろばんは否定しないが、

そろばんのできる子で

計算の工夫をする子に出会ったことがない。

 

計算のできる子より

計算の工夫のできる子にしたい。

 

 

計算練習はそのためにすべき。

10/31

 

計算してみよう

 

(98×87―32×21)÷(76×65―54×43)

 

対象

中学受験するお子さん、

中学3年生

 

強引に計算する?

 

それとも工夫してみる?

 

君の計算センスが分かります。

 

答え、3です。

 

 

 

10/19

言葉を簡単な絵で表現する練習
マインドマップをかくときは
想像力をフルに働かせることが大事。
上手下手は気にしないで
どんどん描くこと。

7/22

図形センスはこうやって身につけよう

 

図形問題は

必ず自分でその問題図を作図すること

 

出来れば

図形が苦手な子は

フリーハンドではなく

定規・コンパス・分度器などを使って正確に作図するとよい

 

作図する作業中に

意外と

補助線が見えてくるかもしれません。

 

この夏

図形が苦手な子は

 

この方法で図形問題を克服しようぜ。

 

例題を載せておきます。

 

過去にあった「算数オリンピック」予選問題です。

 

下の2枚の写真を見ながら読んでください。

 

問題(少し編集しています)

 

このケーキは、

真上から見ると図のような正五角形で、

その内部は図のような模様が描かれています。

 

中央の5本の曲線に囲まれた、

黒く塗った部分の周囲の長さはどれだけでしょうか。

 

5本の曲線はすべてケーキの頂点を中心にして描いた

半径12cmの円周の一部です。

 

円周率を3.14として計算してください。

 

 

この問題、

最初、ややこしいな、難しいかなと思ったんですが、

 

問題文を作図していくうちに

あれ、これって

ここに補助線を引けば(今回は2つの正三角形)、

もしかして、

解けちゃうかも。

 

あらら、解けちゃったわ。

 

これが図形センスを磨く一つの方法です。

 

 

7/21

 

お子さんが中学生の場合

 

この学期末、

どこの学校でも三者面談または二者面談が行われたことでしょう。

 

「~さんも(~君も)やればできるんですけどね。」

って言われたお母さんはいてはると思うんですが。

 

このとき

「それでは、うちの子本気でやれば

どれくらいできると、

先生は思ってはりますか。」

ってその先生に聞いておけばよかったと思います。

 

 

本気でやって

テストの点が

9割以上取れない場合、

私なら

その子に

「やればできる。」なんて

口が裂けても言えません。

 

「できる」ってそういうことだと認識している私は、

厳しいかな。

 

じゃあどう言えばいいのか。

 

「やらなあかんことはやりなさい。

それなりの結果はでるから。」

って言っておきます。

 

 

7/19

4の夏で小学6年生までで習う計算は終了してほしい。

これは中学受験するしないにかかわらず。

 

整数計算はもちろんだが

 

小数計算の仕方

 

分数計算の仕方

 

これらをなぜそういった計算の仕方をするのかを

その理由をしっかりと理解したうえでマスターすること

これが大事。

 

それなしで

計算の仕方だけ覚えようとしてもダメ。

 

今小4のお子さんたちに

分数までの四則計算を

この夏休みを利用して教えてあげたい。

 

結構頭を使うし

数に興味が持てると思うので

楽しいと思う。

 

うちの子たちにもやる予定。

 

みんな期待していなさいよ。

 

 

7/16

塾長のたわごと

 

やる気のない子は相手にしない。

 

やる気はあるのだが

自分の思う通りの成績が取れない子

 

そういう子の指導をしたい。

 

やる気のない子をやる気のある子にしてください。

 

私には無理だ。

 

やる気がないのならやらなくていいよって言ってしまう。

 

悪いが、

今は

そういう子にかまっている時間はない。

 

 

やる気のない子をやる気にさせる。

 

以前はそういうこともしていたが、

今は残念ながら

それをする時間が取れない。

 

じっくり取り組めば

やりがいがあって面白いんだけど。

 

だけど今は

やる気のある子を優先にしたい。

 

 

7/13

2女子(ズーム受講生)の作品(最後に掲載2枚)

 

楽しく、

お母さんにもいろいろお話しながら絵を描いて

とりくむようになってきたとのこと。

 

めでたし、めでたし。

 

問題を読みながら

いろいろなことがイメージできるようになった証拠でしょう。

 

問題文からイメージして、

 

それを絵にして、

 

それを見て考えてみる。

 

さらに問題文を読みすすみ

そしてさらにイメージが膨らみ、

 

次の絵を描き、

 

その絵を見て考え正解する。

 

低学年のお子さんは

まずはこの取り組み方ができるようになりませう。

 

問題

1MX77> 

クジラのマッコ君、ザット君、シロナガ君が宝探しをしています。

どの宝箱にも2個の宝が入っています。

今回は3個の宝箱を見つけたら1度ゴールに戻ります。

今、マッコ君が2回、ザット君が4回、

シロナガ君が3回ゴールに来ました。

では、皆で100個の宝を集めるには、

宝をあと何個集めなければならないでしょうか。

 

追加

九州は福岡にお住いのお母さん、

お問合せ(学習無料相談の件)ありがとうございます。

こちらから2回ほど返信を差し上げましたが、

ご返事がありません。

もう一度メールボックスをご確認くださいませ。

 

 

 

7/12

 

子どもはあんたの紙粘土じゃないよ。

 

あんたの思い通りの作品に仕上げようと思っても

 

所詮あんたはど素人

 

完璧な作品に仕上がるわけなんてない

 

あちこちに切れ目、割れ目が出ている

 

 

この時期、ちょうどいい機会です。

 

夏休みを利用して

 

そのあんたが作り上げようとしている紙粘土を

 

最初のもとの形に戻してあげませう。

 

親は子どもの見守り隊でいいんです。

 

子どもは暇でいいの。

 

アイドル並みのスケジュール、

 

ちゃんちゃらおかしい。

 

いろいろ相談を受けたが、

 

今思い返してみると

少し腹が立ってきた。

 

 

 

 

7/10

 

「完全数」なるもの

 

正の整数の範囲で

ある整数のすべての約数(自分自身は含まない)を

 

足し合わせたものが

もとの数に一致するとき、

 

その数を「完全数」という。

 

もっとも小さな完全数は6である。

 

6の約数

1,2,3,(6)、

 

だから

123=6

 

ここで問題です。

 

では、二桁の「完全数」は何でしょうか。

 

一つしかありません。

 

数字に興味のある子たち、

楽しく頑張って見つけてみよう。

 

ヒント

 

成人の歯の数(親知らずは含まない)だよ。

 

おまけ(余談)

 

計算は正確に速くできることに越したことはない。

 

計算が不得手な子は

この夏休みを利用してしっかり練習しましょう。

 

適当な教材(計算プリント)なら紹介できます。

 

あと

小学4年生以上なら

分数の四則計算をしっかりマスターするように。

 

計算の理屈を理解したあとは

その計算がスムーズにできるようになるまで

何度も練習するように。

 

単純反復練習はいや

といったような甘えた言い訳は聞きたくない。

 

そのセリフは

計算がスムーズにできる子だけが言ってもいいセリフ。

 

余談でした。

 

 

 

7/7、 パート2

 

5教科合計点は449点、

目標に1点足らず。

 

先日(6/26)にお話しした

某国立教育大学付属中学1年女子Aさんの

定期考査結果です。

 

どんなテストであれ

常に8割は取りなさい、

それができればOKです。

と常日頃塾生たちに言っている手前

十分すぎる得点結果なのだが、

 

当然ながら

私も彼女もちっとも満足していない。

 

今回は私にとってもこの中学の初の定期考査、

どういった形式のテストが出るのか、

過去にどんな問題がでたのか、

そういった事前の情報はまるっきしなし。

 

ただ授業ノートや学校ワークを見て

こういった感じの

そしてこの程度のレベルのテストになるんじゃなかろうかと

予想しながらテスト対策をしました。

 

テストの問題を見る限り、

こちらのテスト対策勉強は間違ってなかったと確信ができ、

次のテストでは余裕で450点以上は取れる予感がする。

 

彼女自身も次こそ絶対450点は超えてみせると

鼻息荒く私に宣言してくれた。

 

次回を楽しみにしています。

 

ちょっとだけ今回のテストの寸評をしてみましょう。

 

国語;90点、

問題用紙が6枚のどえらい量のテストでした。教科書以外の文章題がなかったので別にどうってことなかった様子。「芭蕉」の読み問題の解を「つくし」と書くところが???

本人曰く、「よみがなを現代の言葉で書きなさい」と書いてあったので、

知っていたけど戸惑ったとのこと。

 

社会;歴史29点(30点満点)、地理57点(70点満点)、

地理の勉強は地図を描いて覚えたり確認したりするようにしようね。

 

数学;代数41点、幾何42点(どちらも50点満点)、

簡単な文字式計算、何をとち狂ったのか、3問も間違える。愛嬌ということにしておこう。

学校ワークの「新Aクラス問題集」の復習はしっかりしましょう。

 

理科;98点、

満点を逃して悔やんでいました。ルーペの使い方一生忘れないでしょう。

 

英語;92点、

リスニングの配点が50点のテスト、ちょっとビックラポンでした。英単語や英文を覚えるとき必ず声に出して耳でも覚えるようにしましょう。

 

以上、5教科合計は449点でした。

 

Aさん、お疲れさまでした。

 

 

 7/7

お子さんは魔術師?

 

お母さん、お父さんの誕生日を当てますよ。

 

写真にある文字盤(AD)を使うと

あなたの誕生日を見事言い当てることができます。

 

使い方。

 

「お母さんの誕生日の月が載っている文字盤を

すべて言ってみて。」

とお子さんがたずねます。

 

私の場合なら

誕生月が載っている文字盤は

ABDです。

 

これを聞いたお子さんは

11月!

と見事言い当てるでしょう。

 

次に

生まれた日にちをたずねられます。

 

「お母さんの生まれた日にちが載っている文字盤をすべて言ってみて。」

 

私の場合は、

ABとこたえます。

 

これを聞いたお子さんは

3日!

 

あらら、見事当てちゃいました。

 

この文字盤には

どういったからくりがあるのでしょうか。

 

実は

「二進法」を利用して作成した文字盤です。

 

どのように使えばいいのか、

それは・・・です。

(ごめんなさい)

 

 

算数嫌い、

数字嫌いなお子さんでも、

 

こういった

クイズ感覚でできる

いろいろな算数問題に取り組むことによって

 

算数って意外と面白いんだ、

頭を使うって楽しいんだ、

 

そういう気持ちになって

前向きに算数に取り組むお子さんになってほしい。

 

そういうお手伝いができればいいと思っています。

 

只今

無料学習相談受付中です。

受付期間は7月10日までです。

詳しくは

こちらからどうぞ。

 

 

7/2

母さんの作品

 (どんぐり母さんウェブ受講生)

 

地道にコツコツ絵を描きながら解いてくれました。

 

こういった地道なコツコツ作業が

 

頭を鍛えて賢くなる。

 

何もスマートに解く必要なんてないです。

 

問題

<6MX74>  月  日(6キロメートル、9時15分 )

毎度のことですが、ハム太郎はパンを齧(かじ)りながら

午前8時半に家を出て分速120mの速さで学校に向かい、

始業時刻の5分後に教室に滑り込み、アウトで遅刻でした。

呆(あき)れた先生は、ハム太郎に

「分速150mで来れば、始業時刻の5分前に着くので

明日からは分速150m以上で走って来なさい」と言いました。

ハム太郎の家から学校までは一体何kmあるのでしょう。

また、ハム太郎の学校の始業時刻は何時何分なのでしょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

7/1

こういう子(小2女子ズーム受講生)は伸びると思う。

 

問題文を

自分なりに区切って

ノートに書きながら

絵図を描いて

解こうとします。

 

私(お母さん)は一切ヒントは与えていません。

とのこと。

 

問題文をノートに書く、

次第にこれはメモ的な記述になっていくと思う。

 

問題文を読み取るために

箇条書きにして

考えようとする姿勢、大事です。

 

そして

絵図も描き添えて取り組む、

 

これはすごく大事なこと。

 

お母さん、いいですよ。

 

この調子で

温かく見守ってあげて下さい。

 

問題

1MX74> 

5分で3枚の巨大カードを作ることができる

カード製造機があります。

できたカードは順番に積み重ねます。

カードの厚さは 10 mmです。

この機械は、積み重ねたカ-ドの厚さが

15 cmになると自動的に止まってしまいます。

では、1145分から機械を動かしはじめると、

何時何分に機械は自動的に止まるでしょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

 

 

6/30

平日の学校のある朝に、

朝勉と称して

「どんぐり問題」に取り組んでいたと。

 

結局、「どんぐり問題」嫌いに。

 

当然だわ。

 

じっくりと何かに取り組もうと思うとき、

朝の忙しい時間帯にそれをしようとしますか。

 

普通ならしないでしょ。

 

じっくり取り組んでほしい「どんぐり問題」、

忙しい朝にはお勧めしません。

 

朝のあわただしい時に取り組みたいのなら、

 

時間制限を決めてできる問題

「漢字」「計算」とかするように。

 

分からないからじっくり考える。

 

ややこしいから

絵図にして考えてみる。

 

時間制限を決められたら

私ならやる気にもならん。

 

 

6/29

こういった解き方もありだよ。

 

4女子(塾生)の作品

 (下の写真2枚です)

 

当てはめて解くものいいでしょう。

 

いつの日か

400÷5=80

これがお菓子1個の値段

 

といった解き方ができればいい。

 

問題

3MX06>  月  日( )

メエメエさんが、メソメソ君に同じ値段のお菓子を2個と、

そのお菓子1個の丁度3倍の値段のするアイスクリーム1個を買ってあげます。

皆で400円だそうです。

ではお菓子1個の値段とアイスクリーム1個の値段を考えてみましょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

6/28

お子さんの

「わかんない」は

イメージができないよって

訴えている証です。

 

「わかる」ということは、

「イメージできる」っていうこと。

 

今回の小2女子(ズーム受講生)は

「カード製造機」なるものが分からなかったらしいです。

 

問題

1MX70> 

5分で2枚のカードを作ることができるカード製造機があります。

できたカードは順番に積み重ねます。

カードの厚さは1枚 3 mmです。

では、このカ-ド製造機が 20 枚のカードを

作るには何分かかるでしょうか。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

6/26

 

目標は最低でも450点!

 

1女子、

 

彼女は某国立教育大学付属中学生。

 

うちの塾に来てから7年目に突入。

 

中学に入って初の定期考査、

 

目標は450点。

 

その目標達成に日夜頑張っている。

 

各教科満点を取るためのテスト勉強の仕方をさせているが、

 

まだまだ身にはついていない。

 

だけどそれを身につけよう毎日頑張っている様子。

 

まずは勉強の仕方をしっかりと身につけてほしいものだ。

 

そうなればあとは

 

本人の努力次第で

 

いくらでも点が取れること

 

間違いなし。

 

ガンバルンバ!

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

6/25

3男子(ズーム受講生)の作品

 

よくできました、

ということで

載せておきます。

 

学年を気にせず

取り組むことはいいことです。

 

自分で考え、

手を動かして考える。

この習慣を身につけていきましょう。

 

問題

5MX64

今日はローリー君の誕生日です。

今年は大好きな紫陽花(あじさい)の葉2枚と

(かがや)く雨の滴(しずく)3滴が買える550円の商品券3枚と、

同じ紫陽花の葉3枚と輝く雨の滴4滴が買える800円の商品券2枚を貰いました。

この商品券の金額からの紫陽花の葉1枚と輝く雨の滴1滴の値段を考えてみましょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

6/23

お母さんのナイスな声掛けで

考え直したKちゃん(ズーム受講生、小4女子)。

 

よくぞ考え直しました。

 

1枚目の写真で

お母さんは

「これでは全部で60メートルしかないよ。1200メートルだよね?」

 

とアドバイス。

 

そして2枚目の写真になりました。

(写真は最後に記載)

 

問題

3MX02> 6月21日( )

デンデン君は、毎朝公園の周りのお散歩ロードを1周します。

お散歩ロードは1周200mです。

デンデン君は15分で5m進むことができます。

では、デンデン君が朝のお散歩以外に使える時間は

1日に何時間何分あるでしょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

6/22

どう考えて

そのような答えに至ったのか。

 

それを考えてあげましょう。

 

ただやみくもに

間違っているよ。

不正解だよ。

と言ってもだめ。

 

彼、彼女なりに

真面目に考えて出した答えは

大切に扱いましょう。

 

お子さんの頭の中を散策しましょう。

 

写真はズーム受講生(小2女子)の作品

 

 

問題

1MX64>  月  日(  )

デンデン小学校では秋の歓迎遠足で10cm 離れた公園へ行きました。

朝の8時30分に学校を出て、

25mm 歩いたところで10時になりました。

歩く速さが同じだったとすると、公園には何時何分に着いたでしょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

6/20

算数力をつけるには

自分の頭で考えることが大事。

 

イメージして絵図にして

それをもとに

問題の問いに取り組む。

 

この姿勢が大事。

 

だから自分で考えてたどり着いた答えは、

たとえ不正解であっても大事であり、

正解並みの価値がる。

 

親御さんが

お子さんのお勉強を見るときは、

 

誤りに躍起になって訂正したり

正解を教えたりしないで、

 

お子さんの頭の中をのぞきながら

お子さんが考えた道筋を

一緒に楽しむこと。

 

 

6/14

蟻地獄に落ちてしまった蟻のように、

 

もがいてしまう塾長。

 

いったい彼女(小4女子)は

 

どうしてこのような

 

解答を導き出したのか。

 

いろいろと考えてしまう。

 

これも「どんぐり問題」指導のだいご味である。

 

問題

2MX12>  月  日( )  

5分で2枚のカードを作ることができるカード製造機があります。

できたカードは順番に積み重ねます。

1枚のカードの厚さは 3 mmです。

では、このカ-ドの厚さが全部で 3 cm

なるのは作り始めて何分後でしょうか。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

6/11

お母さんも

お子さん(小2女子)がこういった問題を

絵を描いて楽しく解いてくれると

うれしいですね。

 

この調子で

お子さんを指導していってほしいです。

(最後に写真2枚載せています)

 

イメージする力、

言葉での説明ではなく

イメージで、

それを絵図にできる子に

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

 

6/7

出来なかった問題、

一度寝かしてみてはどうですか。

 

3か月ほど寝かしての

再チャレンジ。

 

ズーム塾生(小4女子)の作品です。

下の写真2枚です。

 

問題

2MX07>  月  日( )      

バッタのピョンピョン、バサバサ、パタパタの3人が

105円のサイダーを買うのにお金を出し合いましたが、

皆で81円にしかなりませんでした。

足りない分は3人のお母さんが

出してくれることになりました。

では、お母さんは一人何円を出すことになりますか。

 

どんぐり問題、

お子さんができなかったとき、

どういった声かけ、

どういった対応をされてますか。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

 

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

6/5

いろいろな解き方をしてくれます。

みんな、考え方や

取り組み方が違うんだ。

 

だから

一概にこう考えなさいとは言えない。

 

まずはお子さんの考え方を尊重しましょう。

 最後に4作品を載せています。

 

問題

1MX28>  月  日(  )

テントウムシしょうがっこうの 1ねんせい 27にんが 

あかぐみ・あおぐみ ・みどりぐみの 3れつに ならんで います。

あかぐみは あおぐみより 5にん おおくて、

みどりぐみは あおぐみより2人[ふたり] すくないそうです。

では あかぐみ・あおぐみ ・みどりぐみの 3れつは、

それぞれ なんにんずつが ならんでいるのでしょうか。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

6/4

フンコロガシとウンコのお話、

 

2の女の子が楽しく解いてくれました。

 

こういった問題に

楽しく

遊び心を持って取り組んでくれる子って

大好き。

 

問題

1MX45>  月  日(  )

おおきなウンコが 20こ こうえんに ころがっています。

そこへ、こうえんの そうじを している フンコロガシが 

2ひき やってきて、それぞれ3かい、

1こずつの ウンコを ころがして いきました。

では、フンコロガシが かえったあとに 

のこっている ウンコは なんこになるでしょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

6/2

 

当てはめて解きたくなるよね。

 

まあ、いっか。

 

この子がこれからどのように成長していくのか、

 

楽しく見守ろう。

 

ズーム塾生(小3女子)のどんぐり作品(下記の写真2枚)

 

問題

3MX06> 

メエメエさんが、

メソメソ君に同じ値段(ねだん)のお菓子(かし)を2個と、

そのお菓子1個の丁度(ちょうど)3倍の値段のする

アイスクリーム1個を買ってあげます。

(みんな)400円だそうです。

ではお菓子1個の値段とアイスクリーム1個の値段を考えてみましょう。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

6/1

問題のレベルを下げて取り組んでもらう。

 

今回小4Aちゃんには

以下の問題の「50人が一緒に飛ばします」を

5人が一緒に飛ばします」に変更。

 

あと

「上位~」「下位~」の言葉の説明、

 

「半分ごっこ」とは

「同じ数ずつ分けること」

それは難しい言葉で言えば「2等分すること」であり

計算にあらわすと2で割ること。

 

以上を

絵図を交えてホワイトボードで説明。

 

そして取り組んでもらいました。

 

問題を目にしたときに

じっと固まっている子

手が動かない子

あくびなどしてやる気なさを示す子

 

その子がやる気を出すように

適当に

問題を変えてあげるのも一つの手

 

問題

3MX00

今日は全校CD飛ばし大会の日です。

50人が一緒に飛ばします。」

上位3人の記録を合わせると、

下位2人の合計の丁度4倍でした。

5人の記録を合わせると50mになりました。

下位2人の差を2mとすると最下位は何mになりますか。

 

只今

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」

受講生募集中です。

詳しい内容につきましてはこちらからどうぞ。

 

 

Aちゃんの作品は以下の2枚です。

5/31

学年は違えど

ほぼ同じ問題(1mx592mx06

にチャレンジ。

 

彼女たち(小2女子、小4女子)の

頭の中に入ると

こちらの頭がこんがりコーン。

 

問題(1mx592mx06

フンコロガシ組は毎朝3人一緒に2カ所の公園へ行って

1人5個ずつのフンを集めます。

ウンコロガシ組は毎朝4人一緒に3カ所の公園へ行って

1人2個ずつのウンコを集めます。

では、1週間で集めたフンとウンコの数は

 

どちらが何個少ないでしょう。

 

作品は下記の写真2枚です。

 

5/30

どんぐり母さん(ズーム受講生)の作品です。

 

いかに絵図を描いて考えるか。

 

視考力を鍛える

 

絵図を操作する

 

練習あるのみです。

 

問題

6MX00

ムササビ商店とモモンガ商店では、

毎年恒例のマント祭りを開催しました。

今年の売り上げはササビ商店が

モモンガ商店の15/12(12分の15)154320円でした。

ではムササビ商店とモモンガ商店の

売り上げの差額は幾らだったのでしょうか。

 

 

 

5/28

真面目などんぐり母さん(ウェブ受講生)たちの作品です。

下記の2枚です。

 

遊び心を持って

取り組んでもらってもいいですよ。

 

問題

5MX32

7時2分に、

いつも時速1km(時速って?)で走る高速亀ハヤカメ君が

600m離れた郵便局(道中の景色は?まっすぐな1本道?)

へ手紙(どんな手紙?誰に出したの?)

を出しに行きました。

ところが、郵便局についたら、手紙がありません

(このときのハヤカメ君の気持ちは?)。

そこで、すぐに引き返して探してみたところ、

1/3(3分の1)戻ったところで手紙を見つけました(やったぜ!ハヤカメ君)。

 

ではハヤカメ君が再び郵便局に着くのは何時何分になるでしょう。

 

5/25

計算の力をつけたいのなら

暗算力を高めなさい。

 

計算の力って

計算式をいかにして

暗算でできるレベルまで

計算式を分解できるか

と言っていいと思う。

 

今小学2年生の塾生が

学校で足し算の筆算を習っている。

 

筆算の仕方を習得するのもいいのだが、

その前に

その足し算をいかにして

暗算できるレベルまで引き落とすことができる能力、

この力を養ってほしい。

 

例えば

 

87+45

 

この式を

 

87+3+42=

 

90+42=

 

100+32 

 

まで変形

 

または

 

87+13+32に変形して

 

暗算で計算をする。

 

十進法という考え方

 

計算式を全体から眺める習慣、

 

そういったものがしっかり身につくと、

 

単なる計算練習が、

 

算数力、

 

そして考える力というものが養える。

 

筆算する前に

この計算式って

どう変形すれば

暗算できるようになるか

 

こういったことを

日ごろから考える子に育てたいものだ。

 

 

5/24

さて、

お母さんならどうしますか。

 

下の1枚目の写真の

問題は

2MX04>  月  日( )                     

デンデン小学校では秋の歓迎遠足で10cm 離れた公園へ行きました。

朝の8時30分に学校を出て、25mm 歩いたところで10時になりました。

歩く速さが同じだったとすると、

公園には何時何分に着いたでしょう。

 

A子ちゃん(ズーム塾生、小4、女子)、

mmとmの単位変換はOK,

だけど

午前や午後を使わない時刻の表し方がまだマスターできていないのかも。

 

あと、255075100といった数え方に不安が。

 

ということで、

この問題の類題を

その次にやってもらいました。

 

問題は

2MX04の類題>  月  日( ) 

デンデン小学校では秋の歓迎遠足で10cm 離れた公園へ行きました。

朝の6時に学校を出て、20mm 歩いたところで7時になりました。

歩く速さが同じだったとすると、

公園には何時何分に着いたでしょう。

 

こういった「どんぐり問題」に取り組むことによって

お子さんが

何を分かっていて何が分かっていないのかを

楽しく見つけることも

お母さんの役目です。

 

 

 

5/22

英単語の覚え方

1,アウトプットの回数を増やす

2,派生内容を覚える

3,イメージを作る

4,しっかりと発音して覚える

 

2の派生内容を覚えるは意識していなかったけど

 

これからは意識するようにしよう。

5/17

「どんぐり問題」でお子さんへのヒントの出し方

以下の問題

 

1MX56

「デンデン小学校では秋の歓迎遠足で100歩 離れた公園へ行きました。

朝の8時30分に学校を出て、25歩 歩いたところで10時になりました。

歩く速さが同じだったとすると、

公園には何時何分に着いたでしょう。」

 

に取り組んでいるお子さんが

手が止まって、

思考が止まっているのを感じ取ったお母さんが

お子さんに与えたヒント

 

 

「何分で25歩、歩いたのかなぁ」

 

 

でした。

 

 

結局このヒントのおかげで

Nちゃん(小2女子)は

正解までもっていくができました。

 

よかった、よかった

あーめでたし。

 

ではないですね。

 

イメージして解く

手を動かして解く

絵図を見て納得して解く

 

そのためのヒントを与えなくては。

 

イメージができるヒント

手を動かすことのできるヒント

絵図が描けるヒント

 

Nちゃんのお母さん、

 

そのことを常に意識して

ヒントを与えてください。

 

 

5/15

たぶん

お母さんにいろいろと話しかけながら描いたんでしょうね。

 (下記の写真2枚です、小1女子の作品)

 

お母さんとお子さんのほほえましい

安らぎの時間

 

常にこういった状況で取り組めると最高ですね。

 

 

そのための秘訣とは。

 

問題

0MX55> 

 ばったを のせた ばしゃが 6だい やってきました。

1だいに 3びきずつ ばったが のってます。

では、みんなで なんびきの ばったが やってきた 

のでしょう。

 

 

5/14

ズーム塾生(小3Mちゃん)の作品

 

今朝送られてきた作品。

 

どういった経由でこういう解き方をしたのかは不明。

 

一つ一つ当てはめてみればとお母さんからのアドバイスがあったのかも。

 

仮に最下位の子が1メートルならどうなるのか、やってみれば。

 

そして2メートルの差よ。

 

上位3人は下位2人の4倍よ。

 

さあ、やってみましょ。

 

っていうような親子の会話があったかも。

 

 

今度の授業で確認してみよう。

5/12

先日

小学3年生(ズーム受講生)のK君に質問しました。

 

A君は30分で7.7km歩きます。

では、A君の歩く速度は時速何㎞ですか。」

 

彼は時速の意味は理解していましたので、

あっさりと

60分は30分の2倍だから7.7×2を計算すればいい。」

と考え

15.4km」答えてくれました。

 

数学の苦手な中学生には、

この問題で

「は・じ・き」といった公式を使って

7.7÷30=??? 割り切れない

だから解けないって言い訳をする子もいます。

 

そんな子になっちゃだめですよ。

 

K君、

「どんぐり問題」などで

頭を鍛え続けていてよかったね。

 

 

5/11

 

小4男子のどんぐり作品

 

最初、絵を描かず

問題を読んですぐに答えを出したそうです(左ページ)。

お母さんに間違いを指摘され

今度は絵図を描いて解いたそうです(右ページ)。

 

問題

2MX33>  月  日( ) 

アリンコ小学校の運動会で、恒例のお砂糖争奪戦競争が始まりました。

赤組と白組で競争したところ、

獲得量が赤組は白組の2倍で、赤白の合計は 600gでした。

では、白組は何 g 獲得したのでしょう。

 

 

5/10

 

「どんぐり問題」が嫌いな子、

 

小学4年女子の作品。

 

正解なら、

言うことなしだったんだけど。

 

今は

何も

言うまい。

 

問題

2MX01> 5月8日( )  

ハムハムがチュ-チューの家まで行くのに80分かかります。

今日、ハムハムは漫画の本を借りに

チュ-チューの家に午後1時10分に着くように家を出るつもりです。

 

では、ハムハムは何時何分までに自分の家を出ればいいでしょう。

4/28

お母さんもお子さん(小1女子)の横で

一緒にこの問題をやってくださいとおすすめした問題。

 

先日送られてきたどんぐり作品

 以下の写真2枚

 

ん~

どちらがお母さんの作品かな?

 

問題

0MX03>  月  日(  )

 ここは くらげのうみです。まいにち たくさんの くらげが あつまってきます。

きょうは きのうよりも 5ひきおおいようです。 きのうの くらげは 6ぴき 

でした。 あしたもまた きょうと おなじかずだけ ふえるとすれば あしたは 

 

くらげは なんびきになるでしょうか。

4/27

小2女子のどんぐり作品

 

ズーム塾生Nちゃんの作品。

 

100人のテントウムシ君たちを

どう表現するのか

楽しみにしていました。

 

100人を描こうという意気込み、

 

ナイスだぜ。

 

問題

1MX27>  

 

テントウムシしょうがっこうの 1ねんせい 100にんが 

あかぐみ・あおぐみ ・みどりぐみの 3れつに ならんで います。

あかぐみは あおぐみ より 30にん おおくて、

あおぐみは みどりぐみより 10にん すくないそうです。

では あかぐみ・あおぐみ ・みどりぐみの 3れつは、

それぞれ なんにんずつが ならんでいるのでしょうか。

4/25

 

ニコニコ笑いながら解けたらいい。

 

オナラのブータ君文章問題1年その4

 

ママプーが不思議なトウモロコシを買ってきました。

そのトウモロコシは1つぶ食べるごとに「おいちー、おいちー。」と

「おいちー。」を2回言ってしまいます。

ピーちゃんは8回も「おいちー。」と言ってしまいました。

 

何つぶ食べたのでしょうか。

4/24

オナラのブータ君の算数問題より

その9

今日はおならジャンプ大会の日です。

細身のカスマプータ君は3.5cmジャンプしました。

小柄なハナタレブー君はカスマプータ君の10/7倍、

そして太めのオナラのブータ君は

ハナタレブー君の7/10倍でした。

では、

 

この3人の中で誰が1番高くジャンプしましたか。またそれは何cmですか。

 

4/23

オナラのブータ君の算数問題より

その7

 

オナラのブータ君達10人が

横一列に並んで、

先生のお話を聞いています。

すると誰かがブッーと

おならをしちゃいました。

犯人はブータ君でした。

彼は右から7番目にいます。

 

では、左からは何番目にいるでしょうか。

 

こういった問題もHPに載せていこうかな。

 

4/18

絵で解く算数文章問題

通称「どんぐり問題」

「~より多い」「~より少ない」を

しっかり理解するための目的で使用するなら

以下の順番で問題(4問載せています)に取り組むようにするのも一つの手

4/16

ただいま受講されている

どんぐり母さんの作品。

 

お母さん、

頭いいわ。

 

問題

6MX85  

 

河童のガッパ君と河童のアッパ君がお皿で水撒き競争をしました。

ガッパ君は、アッパ君が40分で水撒きを終えた広さに水を撒くのに1時間かかりました。

では、同じ広さを2人が協力して水撒きをすると何分で水撒きができるでしょうか。

4/6

新小4(女子)の〇ちゃん、

 

昨年の夏出来なかった問題

昨日できました。

 

通常授業ノルマが

早く終わったので

以前出来なかった問題を

塾長が

手書きしたものを

解いてもらいました。

 

普段の生活リズムは

テキパキしていて

ちゃっかりもの

 

だけど算数のお勉強になると

なぜかしら

リズムがスローに。

 

これからも

焦らず

コツコツ

地頭(じあたま)を鍛えていきませうね。

 

問題は

 

テントウムシ小学校1年生27人います。

赤組・青組・みどり組に分かれます。

赤組は青組より5人多く、

みどり組は青組より2人少ないです。

このとき、

それぞれの組の人数を求めましょう。

 

でした。

4/5

こういったズーム塾生もいます。

 

新小3(男子)のどんぐり作品。

 

作品じゃないですね。

 

だけどしっかり考えて

問題を解いてくれます。

 

絵を描きなさい、

 

描いた絵で考えなさい。

 

執拗にこだわらなくてもいいと思います。

4/4

写メール送られてきた

ズーム塾生(小4)のどんぐり作品

(最後の2枚の写真)

 

根気よくテントウムシさんの絵を描いてくれましたが、

 

「ありがとう問題」です。

 

それよりも気になるのが

 

テントウムシさんの足の数でした。

 

3/30

写メールで送られてきた

ズーム塾生(小1)の作品です。

 

一見正解かなとも思いましたが、

 

あらま「ありがとう問題」でした。

 

○○ちゃんの描いたかわいい赤い花は

白いシンプルな花より何本多いかな?

 

ってメッセージを送りました。

 

 

3/28

ズーム授業中の塾長の落書き

 

小学生相手のズーム授業

塾生が「どんぐり問題」

に取り組んでいる間、

 

私はお暇なので

写真のような落書きをして

楽しんでいます。

 

塾生には

「のぞき見はダメよ」

と言っています。

 

いったいどのようにして

「どんぐり問題」を

子どもたちに教えているのか

興味のある方は、

エキスパートのHPからお問い合わせください。

 

こちらからお入りください。

 

 

 

 

3/11

確定申告終了、

 

これで本業に没頭できるぜ。

 

2/20

そうなんですよ。

これでいいのだ。

 

ここまでの道のりは

結構長かった?

1年程度、長くないです。

短いほうです。

 

世のお母さん方は短気です。

 

この問題に取り組んでいるお子さんの様子をお話ししてくれました。

以下がそうです。

 

 

0mx36をやりました。

かめさんはサンドイッチと葉っぱを

忘れてお腹が空いているそうです。

3歩で1時間を書いた後、

最後の文の18歩は

1.2.3と口で数えて指を1本出す事を繰り返して

18まで数え、6周と答えていました。

絵の中にリス🐿が登場してきて

🐢の頭に乗ったり、

雨が降ってきたのでジャンプして飛んでいったりしているのを

楽しそうに話してくれました^ - ^

 

 

お母さんとお子さんが

楽しく取り組んでいるのがよくわかります。

下の写真3枚がお子さんの作品です。

 

念の為

問題を載せておきます。

0MX36>  月  日(  )

 のはらで のんびり おひるねしている かめさんが とつぜん わすれものを おもいだして はしりだしました。でも、かめさんは どんなに はやく はしっても とけいの ながいはりが 1しゅう するあいだに 3ぽしか あるけません。では かめさんが 18ほ あるくあいだに とけいの ながいはりは なんしゅう まわることになるでしょうか。

 

2/19

年長さんのどんぐり問題作品

 

お母さんもお子さんに分かってもらおうと苦労されていますが、

お子さんも

お母さんの言うことを理解しようと苦労しています。

 

苦労ゴッコの結末は

必ずお子さんが勝つようにしてください。

 

そうでないと

お子さんは2度と

どんぐり問題をしようと思いません。

以下のお写真がお子さんの作品。

 

問題載せておきます。

0MX19> 

 あるひ おおきなおおきな おとしあなが 

こうていに できていました。

やまだくんは おひるやすみに かくれんぼをして、

そのおとしあなにおちてしまいました。 

そのうちに 5にんが またおちてきました。

あなのなかには いま、おんなのこが 4にん います。

では おとこのこは なんにんでしょう。

7/28

これはダイエットと言わないよ。

 

6月16日の投稿で

烏龍茶を飲んでダイエットすると宣言。

 

2キロほど減量出来たところで

 

思いかけず

急性胆嚢炎に襲われて

急遽入院する羽目に、

 

それが先週の22日の水曜日。

 

病院では点滴だけの生活を6日間過ごし

 

本日(28日)、めでたく退院。

 

家に帰って

体重計にのると、写真の通り。

 

58,1kg(22日より3kg減)。

 

減りすぎだぜ、塾長。

 

ボチボチ

復活していきませう。

 

7/11

お母さんえらい!パート8

 

お子さん(年長さん)が絵を描くのを見ているときに、

 

お母さんが

「ダンゴムシさんはなんで並んでいるんだろうねー?」と尋ねると、

 

「ミミズの郵便屋さんから手紙を貰うために待っているから並んでるんだよ。」と

応えたのこと。

 

ナイスな掛け声。

 

問題

<0MX78>  月  日(  )

 だんごむしさんが みんなで 6ぴき います。

2れつに おなじかずずつならぶと 

1れつは なんびきに なるでしょう。

7/6

東京都知事選の投票率が55%。

投票日のネットを見ていると

かなり盛り上がっていると思ったが、

そうでもなかった。

やはりこんなもんなんだ。

6/16

ウエスト87センチ

 

このポッコリお腹を凹ますためにダイエットすることを決める。

 

以前成功したウーロン茶ダイエットをはじめる。

 

ウエスト87センチということは

 

直径はほぼ29センチ

 

目標は直径27センチ

 

がんばれ塾長!

6/8

今日であったいい言葉

 

谷川俊太郎さんのお言葉

 

音読は

とても大事だと思いますよ。

もともと言葉は音だったわけで、

文字はあとから生まれたものでしょう? 

だから、子どもにとっては

「耳で聞いて口で言う」のが言葉の最初で、

それから文字を読んで覚えていくということになるわけです。

音読するというのは、人間の体の中に言葉を入れるというのかな。

それに、言葉の“音”は活字じゃ伝わらないから、

声に出した方がいいですね。

 

5/29

お母さんえらい!パート5

 

お母さんの作品です。

 

何も注文はありません。

 

葉っぱのラッパ、ナイスでちゅ。

 

どんな音楽を演奏しているのかな。

 

かっぱのアッパ君のお友達のお名前はなんていうの?

 

 

<0MX66>  月  日(  )

 はっぱの らっぱを ふきながら かっぱの あっぱくんが およいでいます。すると、どこからか おさかなさんたちが あつまってきました。おさかなは みんなで 21ぴき いました。あっぱくんの しっている おさかなさんは 8ひきでした。では、あっぱくんが しらない おさかなさんは なんびき いたのでしょう。

 

5/12

ズーム授業を受講しているお母さんやお子さんたちへ。

このコロナ騒動がおさまった暁には、

一度ご対面しに会いに行こうかな。

そして対面授業をしたいもんだわ。

かなうかな。

4/3

算数のできはるお母さん

もっともっとシンプルに解きませう。

授業が楽しみだ。

問題

<5MX70>  月  日( )

一日で時針が6回転する時計があります。この時計で、1時から2時の間で時針と分針がピッタリと

重なる時刻を計算で出してみましょう。もちろん、1日は24時間、1時間は60分、1分は60秒です。

 

3/23

プロに相談をするとき、

ただではダメでしょ。

最低でも1時間1万円。

私ならそれ以上払うつもりで相談をする。

12/19

どんぐり母さんの作品

 

食いしん坊なヒヨコちゃん

 

もしかして、お母さんかな。

 

<0MX37>  月  日(12個  )

 

 ひよこは まいにち おひるねをします。そして、おひるねしているときにだけ 4この ゆめを みます。では、きのうのあさから あしたのよる までには なんこのゆめをみることになるでしょうか。

12/10

年中のYちゃんのどんぐり作品

 

アヒルのがあこさんは海に漂ってるんだ。

 

<0MX73>  月  日(4杯  )

 

 あひるの があこさんは まいあさ こっぷ2はいのみずを のみます。きのうと きょうで のんだみずを あわせると こっぷなんばいになりますか。

 

7/4

 

絵で解く算数文章問題を解くのに

当然、絵を描くんだが、

「うちの子(小1)、絵は描くんですが、

考えようとしないんです」

 

絵を描くだけ、

ましです!

3/19

ナイスね、お母さん!

「どんぐり母さんウェブ講座」
のお母さんの作品。

問題
<5MX32>
7時2分に、
いつも時速1kmで走る高速亀ハヤカメ君が600m離れた郵便局へ手紙を出しに行きました。

ところが、郵便局についたら、手紙がありません。

そこで、すぐに引き返して探してみたところ、
1/3(3分の1)戻ったところで手紙を見つけました。

ではハヤカメ君が再び郵便局に着くのは
何時何分になるでしょう。

 

3/15

新たに「おっかちゃんコース(勉強母さんコース)」を設立する予定。

 

2/28

「どんぐり母さん講座」

受講生母さんの作品

 

2、3日考えてみて

ふとお子さんの好きなシーソーを

思い出して解いたそうです。

 

色々な解き方が見れて面白い。

 

6MX33、数値は変えてます>

 

河童のアッパ君とアッパ君より軽いガッパ君との体重差は1.23456kgで、アッパ君とガッパ君との体重をあわせると、アッパ君とガッパ君との体重差の19倍になります。ガッパ君の体重はアッパ君の体重の何%にあたりますか。

2/26

我が子に勉強を教えるって

本当は面白いもんなんだけど。

できない親が多い。

ちょっとしたスキルが必要だけど。

2/1

私は

人を叱りつけるのは

愚の骨頂だと悟った。

自分のことさえ、

自分の思うようにはならない。

天が万人に

平等な知能を

与えたまわなかったことにまで

腹を立てたりする

余裕はとてもない。

ー実業家ジョン・ワナメーカーの言葉

1/22

人を批評したり、

非難したり、

小言を言ったりすることは、

どんなバカ者でもできる。

そして、

バカ者に限って、

それをしたがるものだ。

 

なるほど、そうかも。

 

1/10

元手がいらない、

しかも、利益は莫大。

 

与えても減らず、

与えられた人は豊かになる。

 

一瞬の間、見せれば、

その記憶は永久に続く。

 

どんな金持ちも

これなしには暮らせない。

 

どんな貧乏人も

これによって豊かになる。

 

家庭に幸福を、

商売に善意をもたらす。

 

友情の合言葉。

 

疲れた人にとっては休養、

失意の人にとっては光明、

悲しむ人にとっては太陽、

悩める人にとっては自然の解毒剤となる。

 

買うことも、

強要することも、

借りることも、

盗むこともできない。

 

無償で与えて

はじめて値打ちが出る。

 

 

 

 

 

それが笑顔。

 

 

ある広告からの引用。

12/28

絵で解く算数文章問題

どんぐり問題より

5MX85> 

一日で時針が4回転する時計があります。

この時計は、1時から3時の間で時針と分針がピッタリと重なる時が2回あります。

では、1回目が重なってから2回目が重なるのは何時間何分後でしょうか。

計算して出してみましょう。

もちろん、1日は24時間、1時間は60分、1分は60秒です。

 

やはりこの問題は

長針と短針の速さの比で求める方が面白い。

 

東大卒父さんや、

京大卒父さんも至極納得。

 

どう解くの?

 

 

それを考えるのが面白いから内緒。

 

12/25

下村昇氏の言葉を参考にしながら書いています。

 

漢字は言葉であり、

漢字指導は言葉の指導。

 

その通り!

 

2年生で習う漢字で、

6年生でもよく間違える熟語を紹介。

 

次の「」内を漢字で書きましょう。

答えは最後に記しています。

 

1、みんなが「いちがん」となる。

2、ひとり「ごと」を言う。

3、「さいしん」の注意をはらう。

4、「ただ」ちに出発だ。

 

日常生活であまり使わない、

使われない漢字は書けません。

 

ではどうすべきか。

 

 

本を好んで読む習慣をつけさせましょう。

 

子供にとっての文字環境は、

文字による生活様式の基本を作り、

日常の読書生活で言語感覚を養うことになる。

 

また、

日常生活での親子の会話で

親が意識して一般社会の言葉を多く使って、

子供に聞かせる。

そうやって子供の語彙を増やしていく。

 

生きた言葉(日常使う言葉)でないと

子供は書けない。

知的な会話を子供としましょう。

 

ということは、

親も勉強だ!

 

答え。

1、一丸

2、言

3、細心

 

4、直

 

12/23

お母さんが子供の勉強を見てやろうとするとき、

学校での勉強の仕方・教え方のまねをしてはいけません。

 

学校での教え方は、

先生の方に、

ある意図があって、

その意図に従った教材や教科書を使って、

意図的に先生がやるやり方である。

 

お母さんが、先生のまねをしてはいけないんのです。

お母さんは、学校でやらないことを、

学校でやらない方法で、

子供にやらせるんです。

 

そうしないと、

単なる学校の先生の下請けをしたにすぎません。

しかも、

下手な下請けになっているかも知れません。

こんなつまらないことってありませんよ。

 

以上、「わかってる先生の漢字講義」引用。

 

「お母さん」を「塾」に置き換えると至極納得。

常にそのことを意識して授業をしてきたので。

 

だから面白い、

えっ何が?

私の授業が。

 

 

12/15

オレの授業を

テストのため

内申点のために

受けてるんやったら

直ちに出て行け!

そんなセコイことのために

オレは授業をしてるんとちゃうぞ。

学ぶ楽しさを感じて欲しいから、

知る喜びを感じて欲しいから、

頭を使う楽しさを感じて欲しいから

オレはやってる。

って大声で言いたい。

 

てか、

言うてるわ^_^

 

追伸

「セコイ」という表現は

 

私の主観。

 

12/14

笑顔のまんま
笑顔のまんま
人生
生きてるだけでまるもうけ

今朝の目覚め
ラジオから流れてきたビギンの曲

今日も一日いいことありそう^_^

11/21

ロボットくんにできることは

ロボットくんに任せて、

俺にしかできないことを

俺はする。

11/8

子どもたちに

問題に正解したら「おめでとう!」

できなかったら「ありがとう!」

と声かけをしているが、

定着してきた。

できてもできなかっても

どちらも感謝する問題として捉える。

 

今日のズーム授業でのお母さん、

「できました!」

「はっはっ、ありがとう問題です!」

お母さん

「えーっ、なんで。」って笑顔の反応。

 

 

いいね。

10/31

さて、

新しい塾作りに取り組もう。

 

当塾は

英才塾、

エリート塾とする。

 

中学の部は

入塾テスト等をして

入塾を判断。

目安は定期考査400点以上。

 

小学の部は

中学受験を目指す子ども対象に、

地頭を鍛える塾。

 

これで決まり。

 

10/29

教えにくい子は仕方ないとしても、

 

教えにくい大人は困る。

 

教えられ方を学ぶのも必要と思う。

 

 

教えられ上手の方が絶対得!

 

10/27

中村天風の言葉

 

「まごころ」で行われる行為には

絶対の強さというものがある。

なぜなら

「まごころ」いう「心」の中には、

期待というものがない、

それゆえ当然失望というものがないからである。

失望というものは、

ある期待が裏切られたときに発生する

相対的心理現象である。

 

以上

 

 

子育てにも通じる。

 

「まごころ」を持って子どもに接する。

 

10/26

数年ぶりの朝の散歩、

 

夜の散策(彷徨)はよくするが、

 

今朝は無性に川を見たくなり、

 

大和川へ。

 

写真はもひとつだが、

 

気分はスッキリ^_^

10/25

お母さん、

 

お子さんに文句を言っている時の

自分のお顔をご存知?

頭にツノが23本生えた鬼の形相かも。

 

一度鏡で見てごらん。

 

「般若の面」のお顔かも、

そして

お子さんは

 

「モンクの叫び」?

10/19Part2

おいしい、まずい、

といった食べ物に対する感性は、

食べる事でしか育たない。

 

おいしいものを食べて喜んでいる相手を見て、

自分も喜ぶ。

つまり、

共感するということ。

 

他者と食べて

「おいしいね」

と笑顔が出ることに勝る

「味付け」はない。

 

以上、高村薫さんの言葉。

 

 

いいこと言うわ。

10/19

お母さん、もっと考えてよ。

 

お子さんに考える力をつけたいのだったら

お母さんがまず考えるお母さんになってよ。

 

何でもかんでも

あの先生が言うことだから信じますって、

それは思考の停止って言うのよ。

 

言葉って誰のものでもないの

みんなのものです。

 

誰かがあー言ったからって言って

無意味な価値をつけるんじゃなく

その言葉に出会ったのなら

まずは自分で考えてください。

 

妄信的に信じちゃだめです。

 

だから私の言う事も

鵜呑みにしちゃダメですよ。

 

自分の言葉に置き換えてじっくり考えてくださいね。

 

お子さんの一番の先生はお母さんですよ。

 

 

 

10/15

 

「極端に言えばシリーズ」10連発

 

極端に言えば

                          )なくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

(                                  )ぜ。

 

カッコの中に好きな言葉を入れて楽しみます。

投稿してくれれば嬉しいです。

 

それでは

「極端に言えばシリーズ」10連発

 

No1

極端に言えば

漢字は書けなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

意味と読みは覚えようぜ。

 

No2

極端に言えば

プライドなんてなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

自分というものをしっかり持とうぜ。

 

No3

極端に言えば

見た目なんてよくなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

愛嬌は必要だぜ。

 

No4

極端に言えば

学歴なんてなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

本物かニセモノかを見抜く眼力は持とうぜ。

 

No5

極端に言えば

恋人なんていなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

心を癒せる何かは必要だぜ。

 

No6

極端に言えば

ダイエットなんてしなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

メタボには注意だぜ。

 

No7

極端に言えば

学校の勉強なんてしなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

ものを知らないということは悲しいぜ。

 

No8

極端に言えば

お金持ちになんてならなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

不自由なく食っていけるだけの金は稼ごうぜ。

 

No9

極端に言えば

人生をよりいいように変えようなんて考えなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

前向きになるには行動が必要だぜ。

 

No10

極端に言えば

物事なんて考えなくてもいい。

気にしない、

気にしない。

しかし

 

元気に遊んで、楽しく仕事はするんだぜ。

 

以上「極端に言えばシリーズ」10連発でした。

 

10/8

リスペクトしている人が言っているからといって

何もかも信じてその人の言う通りにするなんて

 

愚行だよ、愚かなことだよ、

お母さん。

 

もう少し自分を信じて

このことに関しては賛同できない

というものがあってもいいと思うよ。

 

そして

自分の決断には責任を持ちましょうね。

 

そのリスペクトしている人のせいにしてはダメですよ。

 

自分でしっかり考え納得して、

それを行動に移しましょうね、

 

 

なんと言っても

我が子のことなんだから。

 

 

10/7Part2

最近「子育てサロン『積み木』」を立ち上げたせいか、

 

「子育て」っていう言葉にやたら目がいく。

 

アンテナがビュンビュン

あっちを向いたり

こっちを向いたり

 

確かに子育てのことを考えたり

我が子の成長を振り返ったりして暇つぶし

 

やはり面白いわ。

 

「ワンオペ育児」って

最初見間違って

「ワンコイン育児」だと思い

ハハーン

500円でベビーシッターに頼めるのかと勘違いしてしまった。

 

おまけ

 

「育児」は「意気地」ってね。

10/7

分かる人には分かるんだけど・・・

と言って

それ以上は何も言わない人がいるけど、

 

 

分かろうと頑張っているけど

どうしても分からない人に

分からせようとなぜしない、

ちょっと不親切でしょ、アンタ。

 

 

それとも分からせることができない?

 

 

きっと

分からせること(教えること)ができないんだろうね。

アンタ、力量不足だね。

 

 

9/22

こういう思いのお母さんって意外と多いかも。

 

 

 

お母さんとその息子さんが

「どんぐり問題」に取り組んでいる様子が

ありありと目に浮かびます。

 

 

問い合わせのあったメール

以下がその文面。

 

 

「小学校1年の息子と年少の娘を育てております。

どんぐり問題に出会い、

糸山先生の書籍を読み、

考えに共感して、

この春からどんぐり問題に取り組むようになりました。

いまは、年長の問題に取り組んでいます。

ですが、絵を描くのをめんどくさがり、簡単な問題にして!といったり、

思うように進まず、

息子もわたしも楽しんで取り組めてない、

息子の態度にイライラしている自分との戦いで、

このまま、つづけていくのはむずかしいのかなと不安になっているところ、facebookからこちらのサイトに出会いました。

まずは私がきちんと学ばなければという思いです。

秋のどんぐりお母さん養成講座の内容を詳しく教えていただきたく思います。

 

zoom未経験者ですが、よろしくお願いします。」

 

そうです。

 

どんぐり問題でお悩みのお母さん、

 

どんどんエキスパートに来てください。

 

光明が見えるようになりますよ。

 

 

9/10

親が子どもに勉強を教える。

 

お互いにストレスが発生するのならやめたら。

 

ろくなことにならない。

 

お勉強はプロに任せて、

子どもとは一緒に楽しく遊ぶ方が格段に良い。

 

そうしないのなら

父さん、母さん、

教えるプロになろう。

 

我が子だからこそ教えられることもあると思う。

 

 

私はそうだった。

9/3

どんな不幸な結果が待っていようとも

前へ進もうとする人は、

全て自分で決めるはず。

 

他人に相談などせずに。

そして、

起こり得る全ての結果を受け止める。

 

要は覚悟の問題。

 

 

「覚悟」とても大事。

 

8/31

こういう解き方もあるんだ、

 

どんぐり母さん、ナイス!

 

問題

<6MX74> 毎度のことですが、

ハム太郎はパンを齧(かじ)りながら午前8時半に家を出て分速120mの速 さで学校に向かい、

始業時刻の5分後に教室に滑り込み、

アウトで遅刻でした。

(あき)れ た先生は、ハム太郎に

「分速150mで来れば、始業時刻の5分前に着くので明日からは分速150m以上で走って来なさい」と言いました。

ハム太郎の家から学校までは一体何kmあるの でしょう。

また、ハム太郎の学校の始業時刻は何時何分なのでしょう。(答え、6キロ、915分 )

8/24

お母さん、

イメージがしっかりできているんだから

絵図をもう少し描きましょう。

楽しんで解かないと、

自分のイメージしたことに楽しまないと、

「どんぐり問題」の値打ちが

半減しちゃうよ。

 

「どんぐり母さんウェブ講座」

受講のお母さんの作品を見ての感想。

 

ちなみに問題は以下です。

 

5MX44>(答え、1410分 )

 

「デンデン小学校では秋の歓迎遠足で1.84km離れた公園へ行く予定です。

朝の5時に学校を出たところ、7時30分にでんでん虫のろ太君がジュースを飲みながら

「まだ、11分の3しか歩いてないのか」と言いました。

最後まで同じ速さで歩くとすると、公園につくのは何時何分になるでしょう。」

 

8/14

お母さん、すごいよ。

中学1年、数学方程式の応用問題

 

方程式を使わずに解いちゃいました。

 

さすが「どんぐり母さん」

 

ナイスです!

 

問題は以下です。

No15(答え、93人と33人)

「ある会合に集まった男性の人数は全体の5/7よりも3人多く、

女性の人数は全体の1/3よりも9人少なかった。

 

この会合に集まった男性と女性の人数を求めてください。」

8/2

どんぐり母さん、がんばってます。
右ページの解法を見つけるなんてすごいわ!

問題
No6(答えは800グラム)
「濃度8%の食塩水400グラムに、濃度5%の食塩水を混ぜて濃度6%の食塩水を作りた
い。5%の食塩水を何グラム混ぜればよいか。」

どんぐり母さんの弁
一番難しかったです!
どうしても出せなくて、濃度5%の食塩水の量とその中の塩の量を、
計算で順番に出して行って、まず答えを出してしまいました。(左ペー
ジ)それから数日寝かせてました…。
数日後、食塩水×濃度(%)=食塩の量なので、面積を使って出せば
いいかも?と思って試してみたら(右ページ)、できましたー。
答えがわかってからなので、ずるいですが(汗)

 

食塩水の問題は

「2種類の食塩水を混ぜるときには、

混ぜる前後の濃さの差の比と

混ぜる割合は逆比になる」

これを使えばすんなりと解けます。

 

7/31

AI  vs  教科書が読めない子どもたち」より引用

 

面白いので載せます。

 

問題

次の報告から

正しいと言えることには◯を、

そうでないものには×を、

記入してください。

 

「公園に子どもたちが集まっています。

男の子も女の子もいます。

よく観察すると、

帽子をかぶっていない子どもは、

みんな女の子です。

そして、

スニーカーを履いている男の子は一人もいません。」

 

問い1

男の子はみんな帽子をかぶっている。

 

問い2

帽子をかぶっている女の子はいない。

 

問い3

帽子をかぶっていて、

しかもスニーカーを履いている子どもは、

一人もいない。

 

◯は一つ

×は二つですね。

 

高校生の塾生にやってもらったところ

一人は全問正解、

 

もう一人は全問不正解でした。

 

6/29

お母さん、

基本をマスターすれば

こんなややこしい問題も

解けちゃうんですね。

旦那さんも

ビッくらポン!

 

一応問題掲載しておきます。

 

6MX74> 

毎度のことですが、ハム太郎はパンを齧(かじ)りながら午前8時半に家を出て分速120mの速さで学校に向かい、始業時刻の5分後に教室に滑り込み、アウトで遅刻でした。呆(あき)れた先生は、ハム太郎に「分速150mで来れば、始業時刻の5分前に着くので明日からは分速150m以上で走って来なさい」と言いました。ハム太郎の家から学校までは一体何kmあるのでしょう。また、ハム太郎の学校の始業時刻は何時何分なのでしょう。

 

  1. お答えは6/25

んー、お母さん

 

「座席」の意味、取り間違えています。

 

あと

もうふた頑張りで

解けちゃいますよ。

 

 

きっと。

6/25

俺はこんなに幸せでいいのか。

恵まれすぎている。

ちょこっと塾生募集すればすぐに反応があって

一人二人と集まる。

申し訳ないがお断りする羽目に。

まだまだ進化途中の塾長を信じて

俺のもとに塾生が集まる。

本当にありがたいこと。

サボるわけにはいかない。

日々精進しなければ、

お天道様に申し訳ない。

6/21パート2

 

先生、今日もありがとうございました。
次回の課題、いただきました。
ありがとうござます。
◯◯に尋ねたら、また先生から問題を出して
もらえたことが嬉しいとのことでした。
学ぶことは楽しいですね。
小学生から算数嫌いの私がこんなに
楽しく取り組めるとは自分に驚いています。
どんぐり問題と先生の授業のおかげです。
ありがとうございます。

 

こういったメールをもらうと

(どんぐり母さん養成ウェブ講座受講のお母さんから)、

嬉しくて

ますますがんばろうっていう気持ちになる。

6/21

「どんぐり問題」を好きなお母さんのお子さんは、

 

「どんぐり問題」に興味を持つ。

 

「うちの子、

なかなかどんぐり問題を

しようとしないんです。」

 

まずはお母さんが楽しまないと。

 

お子さんは二の次でもいい。

 

 

6/19

この問題は

仕事算っていう問題だが、

色々な解き方があるもんだわさ。

 

問題

6MX39>(答えは10115秒 )

河童のガッパ君とアッパ君が自分達の畑に水撒きをしました。

ガッパ君1人だと水撒きが30分、アッパ君1人だと1時間半かかります。

今日は、ガッパ君と同じ水撒き能力の有るガッパ君2と

アッパ君と同じ水撒き能力の有るアッパ君2が手伝ってくれる事になったので、

4人で同時に水撒きをします。

では、9時50分のチャイムと同時に水撒きを始めると

何時何分何秒に終わるでしょう。

 

 

1枚目は誤答ですが、

お母さんの考え方を尊重して

右ページの続きを一緒に考えて正解まで持っていきました。

 

2枚目の写真は別の母さんが仕事算で解いた作品。

6/15

やる気なかってもやるべきことはしなさい。

やる気を待っていたら

いつになるか分からんよ。

6/12

要はヤル気の問題、

ヤル気がなけりゃ、根気も続かん。

6/11

情報発信もいいが、

ボヤキも発信するつもり。

10/1
こういうお母さんって好きです^_^